スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-東方プロジェクトとサイ(゚∀゚)タマ!!県を斜め下から眺める場所スポンサー広告
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 サイ(゚∀゚)タマ!!
レミィのおいしいレストラン![]() 「咲夜、今日は私がお前のために、わざわざ晩御飯つくってあげる」 「お嬢様が!? ありがとうございます、ありがとうございます。 咲夜は幸せものでございます。ところでどういった風の吹き回しで?」 「だって今日は敬老の日だって。 幼き者はすべからく老けている者を敬うよう定められた日なんですって。 だから今日は咲夜を労ってあげなさいってパチェが言ってたわ」 「・・・・・・・」 「もうちょっとかかるから席に座ってて。 って、アイアンメイデンなんか担いで何処行くの?」 「ええ、ええ、今日のテーマはスペインでしてね。 スペインと言えば牛追いと魔女狩りの本場でございましょう? わたくし、素材の確保をすっかり忘れてて、嫌ですわホホホ」 「ふーん? まあいいや。 咲夜、これからも元気でずっと長生きして私と遊んでね」 「・・・お、お嬢様。 咲夜は、咲夜はぁ!!」 「こんどは泣き出しちゃった。変なの」 なんてね。まあ敬老の日は昨日でしたけど(ノд`) 毎度お久しぶり、SEVEN OUTでございます。 本日の商店、先週から引き続きまして、埼玉県を微妙な角度から 見つめなおすサイ(゚∀゚)タマのコーナー。 今日は店主、自慢の一品でございますよ~。 冒頭のショートショートの中でもふれましたが、テーマはスペイン。 埼玉なのにスペインとは何事かと思われますでしょうが、埼玉県 にはなんと世界一のパエリアが食べられるレストランがあるのです。 それがこちら。 ![]() JR川越線の西川越の駅より歩いて5分。 その看板のとおり西班牙市場でございます。 こちらのシェフは、スペインで開催される国際パエリアコンテストで優勝 されたという名料理人さん。 そんな素晴らしい方の料理が、コースは一人3000円から楽しめると言う、 非常に良心的なお店で御座います。 ![]() ひとたび門をあけて中に入れば、そこは外が埼玉県である事が信じられ なくなるようなスパニッシュレストラン。 荘厳なステンドグラスと、その前に聳え立つサクラダファミリア大聖堂の 模型を見上げながら、おいしいスペイン料理が楽しめます。 ![]() また地下には本格的なワインセラーもあり、好きなワインのボトルをここから 自分で選んであけられます。 ![]() レストランは二階構造となっており、一階で食事を、 ![]() 二階ではコーヒーやデザートを楽しむ事が出来ます。 この素晴らしい店内の装飾は、お店の横にある工房で造られており、 時々内装が大きく変わるそうです。 気軽に夕食を、というには少し値が高いですが、何か記念日には是非 ともおすすめ。 埼玉県にちょっと足を伸ばしてスペイン気分。 そんなスポットを、本日は御紹介させて頂きました。 ![]() [PR] [PR]
サイ(゚∀゚)タマ!!
太古より繰り返される歴史に想いを馳せる日
今、9月1日の11時50分です。
更新し終わったら、確実に9月2日になってます。 8月中に更新しようと思ってたのに、遅刻なんてもんじゃありませんね。 ![]() もちろんですよ、先生! なんて、あの時僕の手とり笑いかける先生の笑顔をまっとうに受け止められたら、 どんなに幸せだったことだろう(ノд`) もちろんですよと答えられなかったらどうなるかは皆様にお任せするとして(((;゚д゚))) こんばんわ、9月1日は昔から嫌いだったSEVEN OUTでございます。 間に合わなかった宿題は、初日は忘れたことにして次の日、またその次の日と 逃げ回った店主ですから、9月1日、2日の夜こそ追い込みの日だった訳です。 ああ、懐かしいなぁ(*´∀`) と、2×年間生きてきてまったく成長しない駄目人間が、歴史の自由研究でも。 今日の商店は久方ぶりのサイ(゚∀゚)タマをお送り致します。 ![]() 本日のテーマはこちら。 関西じゃ別に珍しくも無い古墳群だけど他に誇れるものが無い! 埼玉県だって世界遺産が欲しいんだ! と、世界遺産化に向けて一生懸命頑張っているさきたま古墳公園 でございます。 看板のキャラは公園のマスコット、ニニギン(おそらくニニギノミコト)と コノハちゃん(コノハナサクヤヒメ)。 コノハナサクヤヒメは儚月抄で過去の妹紅と因縁浅からぬ仲とかなんとか。 ニニギノミコトは天孫降臨の際に、八意思兼神を伴った神様ですから、 二柱とも東方世界の住人と関係がある神様でございますな。 でもま、はっきり行って二柱ともこことはまったく関係ないのですけどね。 なぜマスコットなのか不思議不思議。 ![]() さきたま古墳は県の北東部、行田市にありますが、この行田市は、古くは 万葉の時代からサイタマと言う名の土地であったとのこと。 この公園の近くにある前玉神社(前をサキと読む)に名残が見られますが、 なんでも、西暦726年に作成された戸籍台帳には、しっかり前玉という名が 記載されいるそうです。 ![]() 公園の中にある埼玉県名発祥の碑。 そう、ここは京都が京都と呼ばれるずっと前からサイタマだったのです。 サイタマという名は古く、ずっと由緒あるものなのです。 凄いでしょう? 凄いですね。 凄いって言えーっ! ![]() 公園の中には大小様々な古墳が残っておりますが、その中でも最大の ものがこの双子山古墳です。 横から見るとなんだか崩れて形の悪い砂山のようにも見えますが、上空から 見れば綺麗な鍵穴の前方後円墳で、なんでも旧武蔵の国の中で現存する ものでは、最大規模のものだそうです。 ![]() 他にも現存する日本最大の円墳で、その上に登る事ができる円山古墳。 ![]() かつてこの地にあったものを復元させると同時に、その後円墳の部分を資料館化 した将軍山古墳等、ユニークな古墳が目白押し。 ![]() さらに公園内にある、古墳から出土した国宝金錯銘鉄剣を納める資料館では、 勾玉つくりが楽しめます。 サイタマ頑張ってますね! 頑張ってますよ! だから何って言わないで! ![]() 行田市には、他にも戦国時代にひっそりと輝いた歴史を遺す名城、忍城があります。 忍城と書いて「おしじょう」と読みます。 ![]() 豊臣秀吉の北条攻めの際、先日紹介した我が地元T市の山口城をはじめ、 小田原城の支城が豊臣の大軍の前に陥落していく中、かの石田光成が 水攻めにしてまで激しく攻撃したのにも関わらず、ついに主小田原城が 開城するまで粘りきったという難攻不落の名城は、さらに以前、上杉謙信が 関東に遠征しにきた際に、一度は恭順するもその後離反し、逆に謙信に 攻められるも守りきったという輝かしい戦果を誇る鉄壁の要塞で御座います。 まさに忍の一文字に相応しいその城は、今も関東七名城として、地味に歴史 マニアの間では讃えられているのです。 ![]() この忍城と、さきたま古墳、近くにあるだけではなく、少々因縁がございまして、 その忍城を攻める際に、石田光成は、その本陣を先ほどさらっと紹介した 円山古墳に置いたそうです。 人のお墓に罰当たりというかなんというか、そもそもさきたま古墳、実はもっと 沢山あったらしいのですが、それと気付かずに開拓されてかなりの数が田んぼ に飲まれてしまったと言う悲しい歴史もありまして(ぉ やっぱり天皇直系の古墳でないと、こうも扱いがぞんざいになるのかと(ノд`) まあそのお陰で我々も登ったり下りたりする事ができるんですけどね(・∀・) ![]() その古墳をいくつも飲み込んで開かれた田畑で取れたお米は大変美味しかったらしく、 かつて江戸時代、忍城の周りでとれる忍米と言えば旨い米の代名詞だった。 そういう売り文句を風が語りかけているのが埼玉県銘菓、この十万石饅頭。 十万石饅頭の本社もここ、行田市にありますね。 じゃあ今でも埼玉県のお米を使っているのかと言えば原材料は新潟産コシヒカリと 書いてありますけどね(ぉ ちなみにここら辺のとある行政機関には、行田の米、という暗号が存在します。 用例としては、「もう昼だし行田の米にしようぜ」のように使います。 行田の米とは、忍米の事。 さて番組の最後にクイズです。忍米はなんと読むでしょうか? そんなところで本日の商店、行田の米とさせて頂きます。 |
プロフィール最近の記事最近のコメント最近のトラックバック月別アーカイブカテゴリーブロとも申請フォームブログ内検索RSSフィードリンク |
Copyright ©狸小路商店街 -サイ(゚∀゚)タマ!!-. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.